午後1はどんな基準で問題を選べばいいのだろう?
どのような基準が高得点につながるか、結局わからなかったよ。
なので、設問を斜め読みして
解答パターンが予測できるものがある問題を選んだよ。
午後1の問題選択はむずかしかった
試験本番で解答する問題をどう選ぶか。
これに関して、私はいまだにわかりません。
出題者の意図が汲み取りやすく、ミスリードされにくい設問が多い問題を選ぶのが良いと考えていました。
しかし、それは実際に問題を読んで設問を読んで解答するまではわかりませんでした。
ですので、私は全部の問題の設問分をザっと読んで、解答のパターンがイメージできるものがあるかを基準にして選んでいました。
一度読み始めた問題が全然理解できない場合以外は、他の問題を選びなおすこともしませんでした。時間がもったいないですし、解きやすくなるとは限らないからです。
2022年 試験当日どうしたか
今回の2022年であれば、最近よく話題に上がるESGを扱っている問2と、生活に密接していて身近なスーパーマーケットを扱った問3を選択しました。
感想としては、問3はけっこう素直に解けました。
問2はESGとサプライチェーンの内容がごちゃごちゃしていて、時間がかかる割には確信の持てる解答が少なかったです。
自己採点の結果も、解きやすかった問3が約80%、解きにくかった問2が60%くらいで、平均で約70%でした。
お読みくださりありがとうございました。